1983年3月3日富山県出身。13歳からギターを始めRock,Popsを中心に音楽活動を開始、ライブや作・編曲、レコーディングを行う。高校卒業後は駒形弘行氏に師事しJazz,Latin,Funk,Blues,Soul等演奏の幅を拡げる。その後はJazzに傾倒、単身渡米しセッションやストリートライブで研鑽を積む。現在はJazzを中心にソロ、デュオ、カルテットなど様々な演奏形態で都内や千葉での演奏活動、また「Higuma Music School」にてギター、音楽理論の講師を務めている。
1988年6月15日生まれ。高校生時代にハードロックバンドを結成しエレキベースを始め、Led ZeppelinやCream等、ブルースロックの練習に励む。その後半年ほどしてWeather ReportとJaco Pastorius、Herbie Hancock等のミュージシャンを知り、 ジャズの道へ進み始める。Charlie Parkerの音楽を理解したいと思い、ジャズの勉強を始める。大学入学後、エレキベースと並行してダブルベースを弾き始め、都内各所のジャズクラブやライブハウスのジャムセッションでスタンダードなどアンサンブルの腕を磨く。高校生時代から和声や旋法の音楽理論や、作曲法を 独学で学び演奏と並行して独自に作曲・編曲も行っている。Gil Evans, Joe Zawinulの作曲法からとても多くのことを学び、さらなる探求のためクラシックや現代音楽技法、電子音響など勉強中。ベースの奏法では特にNiels Henning Ørsted Pedersenや、Dave Holland等のダブルベース奏者やエレクトリックベーシストJaco PastoriusやWill Leeからの影響強く、コード、モード、ハーモニー、ビートを理解したベースラインやインプロヴィゼーションに定評がある。現在、千葉県柏市にあるRADミュージックスクールにてエレキベースや音楽理論、作曲の講師として指導する他、都内各所で様々なミュージシャン・シンガーのサポート演奏や、レコーディング、 DTMの生音差し替え録音、飲食店での演奏、自己のバンドでライブ活動など行っている。Post Rock, New Waveなど、現代音楽や実験音楽の要素をインプロヴァイジングやジャズに融合して音楽的であり聴きごたえのあるものを作れないかと思考錯誤している。また、近年の音楽ジャンル細分化の傾向に伴い、例を挙げると、ロックやジャズも単に大きな括りから、オルタナティブ、EMO、ハードコア、コンテンポラリー、Modern Experimental等、多種多様な聴衆に向けたマーケット拡張が盛んに行われている。この動きはこれからの未来の音楽の発展に大きく貢献するものと期待をしながら、活動領域の拡大、新ジャンルの探索等、広く深くをモットーに音楽の探求を続けている。*Respect: Miles Davis, Gil Evans, Joe Zawinul, Henry Cowell, Terry Riley.